2017年は仮想通貨元年といわれ、2018年は仮想通貨飛躍の年と言われいたりもします。
そして、少しの静寂の後、2020年後半、再び仮想通貨が盛り上がってきました。
仮想通貨にはとてもたくさんの種類がありますが、その代表がビットコインです。
テレビや新聞でも「ビットコイン」や「仮想通貨」という言葉を取り上げられることが、非常に増えてきました。
この数年、特に2017年で市場が急成長し、2017年初めに10万円程度だったビットコインの価格は現在300万〜400万円くらいまで高騰してしまいました。
先見の明があった方々はビットコインに投資し、億万長者になった人が沢山出現し「億り人」なる造語まで誕生しました。
ビットコインは当初、投資の対象として人気を博していましたが、2017年4月から改正資金決済法により、日本で法的に「支払い方法」として認められました。
そのため買い物をする決済手段としても使われ始めています。現在代表的なのが、「ビックカメラ」や「H.I.S」などです。
今回は「仮想通貨/ビットコインを始めたいけどよくわからない」という方に向けて、分かりやすく解説していきたいと思います。
Contents
仮想通貨とは?!
仮想通貨とは、インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。仮想通貨の種類は600種類以上あるといわれています。
引用:bitFlyer
仮想通貨は年々増えて、現在600種類以上あると言われています。
最もシェアを持つものが「ビットコイン」で、その他の仮想通貨のことを総称してアルトコインと呼びます。
アルトコインの代表的なものは「イーサリアム」「リップル」「ネム」などです。
後述する取引所ではビットコインだけでなく、アルトコインも購入することが出来ます。
ビットコインとは?!
ビットコインとは、仮想通貨の1つで物理的な硬貨や紙幣ではなく、国や銀行に管理されない全く新しい決済手段のことです。
簡単に言うと、世界中どこでも使える電子マネーのようなものと思ったらいいのかなと思います。
2017年にはビックカメラやリクルート系列の26万店舗、5万店のぐるなび加盟店でも導入を促進するなど、急速に普及が進んでいます。
現在はクレジットカードより手数料が安く、外国人観光客も使いやすため、2021年の東京オリンピックまでに、ビットコインが使えるところは爆発的に増加してくるだろうと言われています。
そして、仮想”通貨”という名の通り、ドルや円のように価格が変動し、FXのようにトレードをすることもできます。通貨単位はビットコインの略で「BTC」です。
ビットコインの最初の取引は、2010年に10,000BTCとピザ2枚が交換されたところから始まりました。
ビットコインの長期チャートをみると、数百円の地を這うような価格だったものが、今では数千倍に値上がりしています。
仮想通貨/ビットコインの特徴
カードがない
発行元の企業が存在しない
個人間でやりとりができる
ビットコインとアルトコイン
仮想通貨は、大きく分けると「ビットコイン」と「それ以外(通称アルトコイン)」で分かれていると言われています。
ビットコインが最大シェアで、「すべての仮想通貨の約半分はビットコイン」という状況です。それ以外に無数の「アルトコイン」が存在し、今では、ぼくらはそうしたコインも買うこともできます。
ビットコインが世に出てきて、数年経ちましたが、価格という価値まだまだ不安定です。しかしそれ以上に「アルトコイン」は不安定です。
ビットコインが世界中で信頼されている理由
「ブロックチェーン」
これは、ビットコインなどの仮想通貨の根幹となっているシステムの名前で、取引を記録する帳簿のことをいいます。
ブロックと呼ばれる「取引の記録」を記載したデータを、鎖のように繋いでいるので、そう呼ばれています。そしてこのブロックチェーンは全世界に公開されていて、誰でもいつでも見ることが出来ます。
全取引の履歴が世界中に散らばっていて、全人類で監視しあっているため、ハッキングを防止することができています。
またブロックは、一定時間が過ぎると新しいブロックが生成され、そしてまた記録されます。この作業を延々と繰り返されています。
新しいブロックには「直前のブロックのデータを暗号化した値」が含まれています。そのため、直前のブロックのデータが新しいブロックにあるということは、今までの取引がすべて含まれているということになります。
ちょっと小難しい話ですが。
つまり特定のブロックの内容を改変しようとすると、それ以降のブロックの過去のデータが実際のデータと異なるということが起こりえます。これでは不正がバレてしまいます。
ですので、ブロックの内容を改変しようとすると、それ以降のすべてのブロックを新しく作らなければいけません。
しかし、取引を記録するために膨大な計算処理をしなければいけない「プルーフオブワークシステム」というシステムがあって、この計算結果がブロックに含まれているため、一定時間ごとに増えていくブロックをすべて計算することは、現在の人間やコンピュータではほぼ不可能となっています。
最初は難しかもしれませんが、ブロックチェーンを詳しく知りたい方は、下記の本がおすすめです。
(2021/03/01 03:12:35時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/01 15:00:01時点 Amazon調べ-詳細)
ビットコインの入手方法
さて、現在ビットコインを手に入れるには、どうしたらいいのでしょうか?
入手方法は、非常に簡単で、取引所に登録してドルや円を使って購入するだけです。
そして、そのビットコインを支払いに使ったり、受け取ったりするためには、別途ウォレットに入れておく必要があります。基本的に、取引所とウォレットは別物です。
まず最初は、国内の取引所を開設して、円をビットコインに変えることから始めましょう。
↓ これらが現在の国内の主な取引所です。
取引所の口座開設はとてもカンタンで、インターネット上で手続きが完了します。
STEP1. メールアドレスとパスワードを設定
STEP2. 本人確認書類(免許証など)の写真をアップロード
STEP3. 後日届くハガキを受け取る
手続きはこの3つのステップで終わりです。非常に簡単です。
基本的にここで紹介した取引所は銀行と違い、預けた資産が保証されているものではありません。ハッキングされたり、経営破綻に陥ったりすると資産は戻らないものと思っといた方がいいです。
そのため取引所は、複数開設して資産を分散させるのが基本です。また2段階認証は必ずやっておきましょう!
また、取引に使わないコインは取引所に置いたままにしないようにしましょう。
ウォレットと呼ばれるビットコインの財布に入れて置きましょう。取引所にある間は、あなたのビットコインは、コインではなくただの数字です。
ウォレットに移して初めてその人のものとなりますので、注意しましょう。そしてしっかりと管理しましょう。
あなたの資産が、国や銀行に管理されず自由を手に入れた反面、投資判断はもちろん管理も含め全てが自己責任になるのがビットコインです。
ビットコインはワンコインで買える
ビットコインは、ここ数年ぐんぐん値段があがり、いまでは数百万します。
勢いが留まることをしりません。
1BTCは非常に高額ですが、ただ、実際購入する際は、1BTC以下でも買うことができます。
これは、アメリカドルが1ドル以下にもセントという単位がある様に、ビットコインにも0.1BTCと1以下にも単位があるからです。
最低取引金額は、各取引所・各販売所ごとに異なりますが、0.0001BTCから買えるところもあります。
ちなみに、現時点では0.0001BTCを日本円にすると数百円となります。
これなら500円のワンコインからでも問題なく買うことができますね。
ちょっとまずは試してみようかなという場合でもハードルが低くて嬉しいのも、ビットコインをはじめとする仮想通貨のいいところです。
オススメの取引所は?!
先程も述べたように、現在のオススメの取引所は、「コインチェック」・「bitFlyer」・「BITPOINT」の3社になります。
で、どこがいいというと・・・結構3社とも一長一短です。
ただ現在、1番利用者が多いのが、コインチェックです。とりあえず通常購入するなら、コインチェックがいいと思います。
コインチェックは、日本国内では1番コインの種類があります。購入手数料が安く、積立投資というスタイルがあるのが特徴的だったりします。
ただ今から始めるなら、この3社全てで口座を開設したほうがいいです。実際ぼくはすべての口座を使い分けています。
実際、口座開設するにも3社とも、本人確認手続きが面倒です。いっぺんにまとめてやってしまうと、後々楽です。
個人的に一番のおすすめは、積立投資ができる「コインチェック」です。手数料も安いですし、なにより扱っている通貨の種類が多いのが魅力です。
仮想通貨は値動きが激しいので、1つ1つの挙動に左右されずに投資したいなら、積立投資というスタイルは非常にオススメです。
さいごに:仮想通貨について
ブロックチェーンという革新的な技術によって、今までにない全く新しいお金の世界がやってきています。
この業界は特に技術の進歩がものすごく早いので、10年もすれば今とは比べ物にならないくらい発展していると思われます。
ビットコイン以外にも仮想通貨はいっぱいあるので、これからどんな世の中になるか楽しみですし、うまく資産活用したいですね。