仮想通貨

【仮想通貨】Symbol(シンボル)とは|重要なポイントと将来性【NEMの大型アップデート版】

今回は、仮想通貨のアルトコインの1つである「Symbol(XYM)」についてです。

Symbolは、現在XEM(ゼム)が流通しているNIS1ブロックチェーン(以下、NEM)の大型アップデート版です。そして、NEMからセキュリティ面や処理能力の向上が期待されています。

2021年リリース予定の注目されている仮想通貨の1つです。

Symbolとは

Symbol 0123 1

Symbol(シンボル)とは「次世代ブロックチェーン」とも呼ばれているNEMのハイブリッド型ブロックチェーン「Symbol(XYM)」の名称です。

Symbolは、現在XEM(ゼム)が流通しているNIS1ブロックチェーン(NEM)の大型アップデートであり、セキュリティや処理能力の向上が、非常に期待されています。

NEMとSymbolの比較

プラットフォームの名称
NIS1(NEM)
Symbol
ネイティブ通貨
XEM(ゼム)
XYM(ジム)
ブロックチェーンの種類
パブリック
ハイブリッド
(パブリックとプライベートの混合)
コンセンサスアルゴリズム
PoI
(Proof-of-Importance)
PoS+
(Proof-of-Stake Plus)
ブロック生成時間
1分
30秒
マルチシグ機能
あり
複数レイヤーのマルチシグ機能
モザイク機能
あり
あり
アカウント制限
なし
あり
アグリゲートトランザクション
なし
あり
ネームスペース
あり
あり
クロスチェーンスワップ
不可
プラグイン
あり
あり
インフレ報酬
なし
あり
メタデータのトランザクション
不可
APIの言語
Java
C++

Symbolの基本概要・特徴

Symbolとは、NEM Groupが開発を行っているNEMブロックチェーンの大型アップデート版です。以前は「Catapault(カタパルト)」と呼ばれていました。

NEMが、開発者のサンドボックス(外部に大きな影響を与えずに実験を行える環境)として開発されたのに対し、Symbolは、エンタープライズ(企業や公的機関)のニーズに特化したブロックチェーンとして開発が行われています。

Symbolは、NEM以上に高い処理能力を求めるユーザーや新たなユースケースに対応することを目的としています。

NEMと比較して特に、処理速度、有用性、セキュリティおよび柔軟性が改善されると期待されています。

この2つのブロックチェーンの目的が異なっていることから、Symbolローンチ後も、NEMの開発は継続して行われます。

また、Symbolはオープンソースプロジェクトであり、コミュニティが主導しています。

Symbolの特徴1. ハイブリッドチェーン

Symbolの大きな特徴の一つが、パブリックチェーンおよびプライベートチェーンの両方の機能を提供するハイブリッドチェーンとして設計されていることです。

パブリックチェーンでは、分散型ネットワークとして単一組織に依存することなく、価値交換が行えるエコシステムを構築できます。

プライベートチェーンでは、プライバシー、規制遵守、カスタマイズ機能、および効率性に特化したプライベートなエコシステムを構築することができます。

ハイブリッドチェーンでは、プライベートチェーン内の親密性の高いエコシステムを維持しながら、データの分散ハブとして機能するパブリックチェーンと自由に通信することができます。

このシステムにより、不要なコストおよび複雑性が排除され、ブロックチェーン技術活用を望む企業のイノベーション促進に役立つと考えられています。

Symbol自体が、パブリックチェーンおよびプライベートチェーン間での互換性があるため、他のブロックチェーンとの相互運用も可能です。

NEMはもちろん、イーサリアムおよびビットコイン基盤のネットワークとも連携可能です。

Symbolの特徴2. エンタープライズ向け機能

プラグイン

エンタープライズのニーズに柔軟に対応できるように、Symbolでは、既成のプラグインを介して、ID、トークンおよび所有権の記録の発行や、ユーザーへの許可設定およびトランザクション規定の設定などを行うことができます。

ビジネスに特化したカスタマイズだけでなく、分散型エスクロー(第三者預託)コントラクトの設定や、アトミックスワップ(異なるチェーン間の仮想通貨同士を第三者の介在なしに行うこと)もプラグインを介して可能です。

プラグインの追加、トークン発行、および規定の設定を含むエンタープライズ向け機能は、エンタープライズが開発者なしでも利用できるように設計されています。

そのため、これらの機能を利用するのにコードの知識は不要で、ダッシュボードからテンプレートを使用することにより、簡単に設定が可能です。

モザイク制限

Symbolには、NEMと同様にトークン発行機能(モザイク機能)が組み込まれているため、誰でもトークンを発行することができます。

それに加え、規制の枠組み内でトークンを発行したいエンタープライズ向けに、発行トークンの制限を細かくカスタマイズできる機能もサポートされています。

制限機能を利用することで、例えばKYCプロセス(本人確認プロセス)を完了したアカウントのみトークンを保有できるように設定することが可能です。

トークン発行時に一度制限を設定すると、その後は自動的にそのルールが適用されるため、各トランザクションが規制を遵守しているどうかを確認する必要はありません。

このような特徴から、Symbolは規制遵守を要するセキュリティトークン(証券をトークン化したもの)の発行に適しているプラットフォームとなっています。

アグリゲートトランザクション

Symbol 0123 2
引用:Symbol公式サイト

Symbolには、アグリゲートトランザクション(複合トランザクション)と呼ばれる機能があり、一度きりの使い捨てスマートコントラクトを生成することで、複数のトランザクションをまとめて処理することが可能です。

これにより、トラストレス(信用要素を必要としない)トークンの交換、他ユーザーの手数料支払いの肩代わり、およびトランザクションの第三者預託などが可能になり、パフォーマンスが向上すると考えられています。

Symbolの特徴3. セキュリティ強化

Symbolでは、元々セキュリティに定評のあったNEMよりも、さらにセキュリティが強化されると言われています。

セキュリティ向上の一環として、NEMで利用可能なマルチシグ機能が、Symbolでも導入されます。

マルチシグ機能とは、トランザクション実行の際に複数の秘密鍵での署名を要するシステムを指します。

マルチシグを必要とするトランザクションにおいては、一つの秘密鍵が漏洩したとしても、他の秘密鍵が安全である限り、資産が動かされる心配はありません。

Symbolでは、一般的なマルチシグ機能に加え、複数レイヤーのマルチシグ機能も利用可能です。

この機能では、署名者をグループ(レイヤー)に分け各グループから代表者だけが署名をするなど、NEMよりも複雑な署名方法を選択することが可能になります。以下は、3層のマルチシグアカウントの運用例です。

Symbol 0123 3
引用:Symbol公式サイト

また、Symbolでは「アカウント制限」と呼ばれるセキュリティ保護機能も利用可能です。

この機能を利用することで、特定のアカウントとのみトランザクションを行う、または特定のアカウントをブロックすることができます。

XYM概要

XYM(ジム)とは、Symbolのネイティブ通貨です。

XYMの最大供給量は約90億(8,999,999,999XYM)に設定されています。

90億XYMのうち約73億XYMは、スナップショット時に保有していたXEMの量に応じて、ローンチ時にユーザーに割り当てられます。

残りの17億は、インフレ報酬として100年かけて発行されます。

Symbolでは、新規XYMを発行することにより通貨価値が下がらないように、ハーベスティング(収穫)の報酬、つまり新規XYM発行数が、時間とともに減少する設計になっています。

この新規XYM発行数減少率(インフレ率)は、ビットコインのインフレ率と連動しています。

しかし、ビットコインが4年に一度半減期を迎えてマイニング報酬が半減するのに対し、Symbolでは4年かけて徐々に発行数が減少していくように設計されています。

ハーベスティングとは、ビットコインでいうマイニング(採掘)にあたる作業で、NEMおよびSymbolでのトランザクション承認、およびブロック生成作業を指しています。

XEMからXYMへの移行

XEM保有者は、オプトインと呼ばれるXYM受領意思表明を行うことで、アカウントで保有しているXEMと同量のXYMを受け取ることができます。

受け取ることができるXYMの量は、株でいう権利確定日であるスナップショット時に保有されているXEMの量を基準としています。

そのため、オプトインでXYM受領の意思表示をしたとしても、スナップショット以前にXEMを売却した場合、売却分に相応するXYMを受け取ることはできません。

XYMを受け取った後もXEMの保有量は変更されず、それまで保有していたXEMに加えて、同量のXYMが手に入る仕組みになっています。

Symbol 0123 4
引用:NEM Japan

Symbolローンチ以前のオプトインは、20年9月15日に既に開始されました。

21年1月14日まで申請が可能で、この期間にオプトインを行った場合、Symbolローンチと同時にXYMを受け取ることができます。

1月14日にオプトインは一度締め切られますが、一定期間後に再開され、以後6年間申請が可能です。

Symbolローンチ以前のオプトインでは、マルチシグアカウントの構成およびルートネームスペース(ドメインネームのようなもの)もSymbolへ移行できますが、Symbolローンチ後のオプトインでは、XYM受領以外は移行対象外です。

6年を過ぎてもオプトインが行われなかったXYMは、コミュニティ投票によりバーン(焼却)されるため、XYMの総供給量が減少します。

XEMを移行するには、スナップショット時に最低でも100XEMを所有している必要があり、100XEMに達していない場合はオプトイン対象から除外されます。

自身でXEMを保有している場合、デスクトップウォレット、またはモバイルウォレット(アンドロイド版またはIOS版)からオプトインが可能です。

取引所にXEMを預けている場合、ユーザー自身がオプトイン申請をすることはできず、取引所の判断に任せるしかありません。

オプトイン対応を公表している国内取引所は、下記になります。

コインチェック
bitFlyer
DMM Bitcoin
Zaif
GMOコイン
フォビジャパン

Symbol ロードマップ

Symbol 0123 5
2020年12月時点

さいごに:Symbol(シンボル)について

本記事は、アルトコインで人気のSymbol(シンボル)について書いてきました。

もし気になる方は、是非チャートを追いかけたり、購入してみてはいかがでしょうか?

▼ おすすめ取引所 断トツNo.1 ▼