キャッシュレス

日本が推している『キャッシュレス・ビジョン』とは? | 国が推し進める理由とその内容

日本では2018年から大幅なキャッシュレス化促進の運動が始まりました。

その指針として、経済産業省は2018年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を策定・公表してます。

キャッシュレス・ビジョンの目的は以下3つになります。

① 訪日外国人対策
② 事業者の生産性向上・コスト削減
③ 消費者の利便性・安全性向上

この3つの理由は、国がキャッシュレスを推し勧めたいと考えている理由であり、キャッシュレス決済自体のメリットともいえます。

『キャッシュレス・ビジョン』には、これら3つのメリットがあるキャッシュレス決済をどうやって普及させていくかの具体的な施術案も書かれています。

2020年に国内に、外国の方が大量に訪れるときまでに、キャッシュレス決済をより浸透させていくことは国の最重要事項、といっても過言ではないです。

そんなキャッシュレス・ビジョンがどんな内容なのか?!

本記事で、わかりやすくまとめていきます。

>>経済産業省の『キャッシュレス・ビジョン』はこちら。

キャッシュレス・ビジョンとは?!

0223 30

キャッシュレス・ビジョンとは、日本を「キャッシュレス」で生活できるようにするまでの計画や施術案をまとめたものです。

✔ 現在キャッシュレス普及率20%
     ↓
✔ 2025年には40%へ
     ↓
✔ 将来的には世界最高水準の80%

これがキャッシュレス・ビジョン内で書かれている、具体的な普及率の目標です。国が言う「キャッシュレス」の定義というのは、

「現金(紙幣・硬貨)を持ち歩かずとも生活ができる状態」

これから、何年かかけてこのような暮らしができるように日本は整備されていくというわけです。

国がキャッシュレス推進をする理由

0223 11

キャッシュレス決済を推し進めていくことで、色々と巻き起こる問題もありますが、それを踏まえた上で国がキャッシュレスを推進していく理由は、以下が挙げられています。

✔ インバウンド需要
✔ 税金取り扱いのオペレーションコスト
✔ 人手不足い夜キャッシュレス化中心の店舗増加
✔ 無料の決済端末やスピーディな資金化が可能なサービスの登場
✔ 電子マネーやポイント等の利用者増加

2020年東京オリンピック・パラリンピックへ向け、日本ではキャッシュレス化が急務とされています。

既に、日本の数倍近いキャッシュレス化が進んでいる外国から来た観光客が、現金でしか支払えない日本の買い物に困惑してしまい、多大な機会損失が考えられているためです。

東京オリンピックやパラリンピックを抜きにして考えても、キャッシュレス化を進めていくと以下のようなメリットがあります。

✔ 決済自体がより早く、快適なものになる
✔ スピーディーに会計ができるため人件費が削減
etc…

キャッシュレス化が進んでいくことで、巻き起こるメリットやデメリットが気になるという方は以下の記事を参照してください。

キャッシュレス化が進むことのメリット

上記では、国がキャッシュレスを推進したい理由を書いてきましたが、次は消費者目線でキャッシュレスが国に浸透するとどういうメリットがあるのかについて考えていきます。

店舗側の売上アップ

キャッシュレス化が浸透してくると、消費者側自身が、

「クレジットカード使えないなら違う店行こうかな」


と考えるようになります。

そうなると、クレジットカードに対応していない店側では少なからず売上が落ちてしまうわけですよ。

店側がキャッシュレス決済に対応することで上のような理由での売上低下を避けられます。

決済がより便利に

キャッシュレス決済が浸透していくと、当然ですが一人当たりの支払いにかかる時間が大幅に減ります。

そうすることで、スーパー等でレジ前に行列ができてしまう等の問題が解消されます。

また、現金がないときでもスマホでちゃちゃっと操作すれば、その場でチャージができてしまうQRコード決済サービス等、お金に関する様々な問題が一気に解決されるのもキャッシュレスの強みです。

消費活性化とデータの活用

キャッシュレス決済にすることで消費者の消費活動はより活発になると予想されています。

そうすることでより経済が活性化し、さらに膨大な数の買い物データを視覚化しやすくすることができるようになるため、人々が現在どういったものに興味があるのかなどをより把握しやすくなります。

キャッシュレス決済の種類

0314 4

キャッシュレス・ビジョンで想定されているキャッシュレスの支払い方法には以下のものがあります。

✔ クレジットカード
✔ 電子マネー
✔ デビットカード
✔ モバイルウォレット

クレジットカードが今まででは主流でしたが、これからは電子マネーやデビットカード、モバイルウォレットなども決済方法として対応できる店舗を増やそうと考えています。

最近ではQRコード決済アプリが多く出てきており、有名どころでいうと

✔ PayPay
✔ LINE Pay
✔ 楽天ペイ
✔ メルペイ
etc…

これらのQRコード決済アプリが、今後どのように広がっていくのかも注目されています。

キャッシュレス決済自体についてもう少し深く知りたいという方は以下の記事をご覧ください。

他国のキャッシュレス比率

0223 24

キャッシュレス・ビジョン内で世界各国のキャッシュレス普及率も公開されているのですが、以下のような結果になっています。

0223 7

1位:韓国:89.1%
2位:中国:60%
3位:カナダ:55.4%
4位:イギリス:54.9%
5位:オーストラリア:51%
6位:スウェーデン:48.6%
7位:アメリカ:45%
8位:フランス:39.1%
9位:インド:38.4%
10位:日本:18.4%
11位:ドイツ:14.9%

約9割の決済がキャッシュレスの韓国、約6割の決済がキャッシュレスの中国に対して、同じアジアでも日本はキャッシュレス比率がかなり低く、2割にも届いていません。

韓国と中国が高いキャッシュレス普及率を実現できたのには以下のような取り組みをしてきたからです。

キャッシュレス9割の国「韓国」

・クレジットカードの所得排除
・クレジットカード利用者に宝くじの権利を付与
・店舗でのクレジットカード取扱義務化

韓国は、所得排除や宝くじなどクレジットカードの利用者に対するメリットを作った上で、店舗側にキャッシュレス決済導入を義務付けたことがキャッシュレスを大幅に普及させた要因となりました。

キャッシュレス6割の国「中国」

・「銀聯カード」の普及
・決済もできるスーパーアプリ「アリペイ」の登場

中国はキャッシュレスにおける仕組みをしっかり作った上で、クレカ、そして便利なアプリが登場・普及したことが決済比率アップの要因となりました。

キャッシュレス化推進時に国が行う施術

0223 29

これらのことを踏まえた上で、国がどのようにこれからキャッシュレス化を進めていくのかという話に入りますが、具体的な施術案としては以下のようなものがあります。

✔ 店舗のキャッシュレス導入による税制面優遇
✔ 店舗への補助金付与
✔ キャッシュレス専用レジの導入
✔ キャッシュレス決済利用者への優遇
✔ 行政機関のキャッシュレス化の推進
✔ 既存のインフラの改善
✔ 国、地方自治体による請求

今まで国内にキャッシュレスが深く浸透していかなかった理由として、

① 店舗側のキャッシュレス導入コストの高さ
② 消費者側がなかなか手を出さない

という、主な2つの理由がありました。これら2つの問題を解決していくというのが主な施術の内容となるのかなと筆者は捉えています。

例えば、今まではキャッシュレスを読み取る機械を買うためのコストが高かったため、あまり手が出せなかった店に向けて、無料で機器を配布したり、税金面で優遇処置をとるなどの施術が考えられます。

消費者側への優遇は、2019年10月から行われた消費税増税後はキャッシュレスで支払うと2%か5%還元されるという形で行われています。

このように、今後は更にキャッシュレスを導入するコストが減り、始める時のお得ドが上がりといった形で少しずつですが日本国内にもキャッシュレスが浸透していくのではないかなと思います。

さいごに:日本もキャッシュレスが進む

政府が出したキャッシュレス・ビジョンが、どのような内容なのか誰が読んでも、大枠を理解できるように書いてきました。

これから日本が、益々キャッシュレス化が進んでいくのを感じたかなと思います。

この記事を読んで、

まだキャッシュレスを始めてない。。。始めたいけど、何から始めれば…?!

と思った方は、QRコード決済アプリをインストールするところから始めるのをお勧めします。

QRコード決済アプリは手軽に使い始めることができ、審査もないため始める際のハードルも高くないですし、銀行口座さえあれば簡単に同期ができるのも魅力です。

個人的にお勧めのQRコード決済サービスを、5つ選んで解説した記事もあるので、よかったらご覧ください。